fc2ブログ

カレンダーを作ってみた

新年になり決してサボっているわけじゃないが本調子にならない。

仕事もちゃんとこなしています。

そんな中、カレンダーが出来上がってきた。

P1010735.jpg
P1010725.jpg


ポストカードサイズ全16ページ

卓上なので目に付くところに置いてもらえると嬉しいですね。

月毎に大凡の収穫予定の山菜やキノコの写真。

珍しいものもあるので多分好きな人には堪らない?!と、思います。

1セット980円で限定30冊

欲しい人いるかな~??
スポンサーサイト



この時期のキノコ料理

こう寒くなってくるとやっぱり鍋ですよね。

でも我が家ではキノコ鍋でない料理で。

こんなキノコや、
P1010426.jpg

こんなキノコが、
P1010402.jpg


こうなります。
P1010672.jpg


冬のひらたけ(かんたけ)とナメコのあんかけかた焼きそば。

もちろん白菜も自家製です。

お野菜とキノコがたっぷり楽しめる一品です。

塩鮭造り

例年御冬支度のひとつ

塩鮭造り

これがなかなかの重労働。


まずは鮭の確保。

いつもお世話になっている上越市の組合に鮭取っておいてとお願いし、

オスの大きな鮭をゲットです。

P1010449a.jpg

大きな紙袋に入れるも重すぎて2匹づつ。

速攻帰宅。


そこからはひたすら鮭の下処理。

具体的には内臓を出すだけなのですが、

一般家庭の台所じゃ鮭が大暴れ!!

一匹一匹倒していきます。

P1010473.jpg
P1010522.jpg

やっとすべて終了。

取りあえず塩漬けまで。

P1010531.jpg

この後頃合いをみて塩出しをしてよ~く磨きます。

それを干しますが、

冬型の強い寒気はいい感じで水分を抜いてくれます。

もうないだろうな

この寒さでもうないだろうな

シモフリシメジ

P1010326.jpg


今年はポツポツは採っているけど、

大爆発が無い。

そろそろ次のキノコですね。

堪能!ムキタケ

ここのところ中途半端な採れ方の天然キノコ。

しょうがないのでうちで食べます。

本日の夕食は

ムキタケの鍋です。

P1010055.jpg


ニラや三つ葉、鶏肉&鳥皮が入ってます。

とっても良い出汁が出てアツアツ、ハフハフで頬張ります。

ムキタケはいくらでも食べれてしまいますね。
プロフィール

里山農村の未来百年

Author:里山農村の未来百年
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR